「ブルーアーカイブ RMT」のビナー攻略を掲載。総力戦の開催情報をはじめ、ボス「ビナー」の攻略ポイント、おすすめの編成やキャラの紹介。ビナーのステータス情報や報酬の一覧も記載しているので、ブルーアーカイブ(bluearchive)を攻略する際の参考にどうぞ!
| 開催期間 | 2/15(月)4:00 〜 2/21(日) 23:59 |
| 主な報酬 |
|
| 報酬受取&交換期間 | 2/15(月)04:00~2/25 03:59(木) |
| 参加条件 | 任務4-1クリア |
| 挑戦回数リセット時間 | イベント期間中、毎日午前4:00 |
| 概要 | 総力戦は、大型エネミーと戦い勝利時のポイントを競うバトルだ。専用の報酬も用意されているが、出現する敵は非常に手強いため、手持ちのキャラをしっかり育てておこう。 |
| イベントの最新情報一覧 |
| ビナー戦の攻略ポイントまとめ |
|---|
| 貫通特化の編成を組む |
| ヒーラーを1体編成する |
| 開始前に模擬戦闘を行う |
| ▲攻撃に参加するメンバーはできる限り貫通で揃える |
ビナーは重装甲のエネミーなので、攻撃に参加するメンバーは貫通タイプで統一しよう。特に単体に対して優秀な「マキ」や「カリン」は相性が良く、効率的に大ダメージを狙える。
| マキの評価と性能 |
| カリンの評価と性能 |
| ▲ヒーラーの中では低コストのセリナがおすすめ |
ビナー戦は火力が重要になるので、ヒーラー役は1体に抑えて戦おう。回復を重視するとスキルコストが不足し、敵の攻撃を耐えきれてもダメージが伸びず、撃破しても獲得ポイントが下がる。
ビナーは第2~3エリアでの範囲攻撃が危険なので、第1エリア担当には単体回復の「セリナ」を、第2~3エリア担当には範囲回復の「フウカ」や「アヤネ」を使おう。特にフウカのEXスキルはキャラ移動効果もあるので、第2エリアの直線攻撃を避ける使い道もある。
| セリナの評価と性能 |
| フウカの評価と性能 |
| アヤネの評価と性能 |
| ▲模擬戦闘では戦闘回数を消費せず戦闘できる |
専用の編成を2~3部隊組み終えたら、その編成で勝てるかを「模擬戦闘」で必ず確かめよう。総力戦は1日3回しか行えない上に、失敗した場合は報酬がもらえないので、無理に勝率ギリギリの難易度を攻めるよりは安全な難易度を選ぶのが大事だ。模擬戦闘で勝てないと判断したら、難易度を1段下げて攻略しよう。
| ビナー戦用の編成を組む時のポイント |
|---|
| 攻撃タイプが「貫通」のキャラを優先 |
| ストライカーはタンク1、サポーター1、アタッカー2 |
| 2PTで攻略する時は前半にアカネ、後半にコトリを入れる |
| タンク | サポーター | アタッカー | |
|---|---|---|---|
|
ホシノ |
アカネ |
マキ |
イオリ |
ビナー戦のストライカー編成は、攻撃を引き受けるタンク1人にサポーター1人、アタッカー2人の編成がおすすめだ。タンク役は配置がFRONTなので、範囲攻撃以外の通常攻撃はタンク役が受け持ち、味方の被ダメージを減らせる。
| 第1PTサポーター | 第2PTサポーター |
|---|---|
|
アカネ |
コトリ |
攻略する際に2つのパーティを用いて攻略する時は、第1パーティにアカネ、第2パーティにコトリを編成しよう。敵のビナーはHP25%以下になると全体攻撃を使うため、コトリで味方全員にシールドを付与すると攻撃を耐えやすいからだ。
| アタッカー | サポーター |
|---|---|
|
カリン |
コタマ |
スペシャル枠は、貫通アタッカーでありサブスキルで味方の攻撃力を上昇できる、カリンが最もおすすめ。次点で味方の攻撃力を上昇させるスキルを持つコタマがおすすめで、他には優秀なヒーラーであるフウカやセリナなどを組み込むとよい。
| 2月総力戦の編成おすすめキャラ一覧 | |
|---|---|
| アタッカー | |
| タンク | |
| サポーター | |
| ヒーラー | |