いつもハンゲームをご利用いただきありがとうございます。 
ハンゲームより皆さまへ”重要なお知らせ”をお伝えいたしますので、 
必ず内容をよくお読みくださいますようお願いいたします。 
昨今、インターネットサービス全般で、アカウントの盗用やハッキングの 
事例が増えている関係で、昨年ハンゲームで実施いたしました 
パスワードを変更していただく措置を、再度実施いたしましたので詳細をご連絡いたします。 
■経緯について 
 ハンゲーム以外のWebサービスへのハッキングによって得られたと思われるデータを 
 利用して、ハンゲームIDに対してブルートフォースアタック(総当り攻撃)が行われ、 
 そのデータと同じID、同じパスワードを使用しているハンゲームIDへの不正ログインが確認されました。 
 それに伴い、該当のお客さまに自動的にパスワード変更をご案内する措置を実施いたしました。 
■対策について 
 不正ログインをされたと思われるお客さまに対して、2010年5月13日より、 
 ログイン実施時にパスワードを変更する画面に自動的に遷移するようにシステムを変更しております。 
 パスワードを変更いただいた後は、このたびの件に関わる不正ログインの心配はございません。 
 ※パスワード変更後は、以前のパスワードに戻さないようお願いいたします。 
 また、加害IPアドレスについても、2010年5月12日よりハンゲームへのアクセスを制限しております。 
 しかしながら、加害者が別のIPアドレスから攻撃を行ってきた場合は、 
 現時点で不正アクセスの被害にあっていないお客さまも、後に同様の被害を受ける可能性がございます。 
■ハンゲームからのお願い 
 現在までに被害のないお客さま(ログイン時にパスワード変更ページに遷移しないお客さま)も、 
 推測が出来ないような、かつ他のサービスで使用していないパスワードへと 
 変更していただきますようご協力ください。 
 また、Windows Updateを行うことにより、セキュリティの脆弱性が解決され、 
 お客さまのパソコンの保護が強化されます。 
 なお、不正アクセスによる被害に遭われたと思われるお客さまにおかれましては、 
 警察など公的機関へご相談いただきますようお願いいたします。 
 公的機関からの捜査協力要請があった際には、できる限りの協力をさせていただきます。 
■パスワードの変更についてのご注意 
・他社サービスで使用されているアカウントID・パスワードと同じ組み合わせは 
 使用しないでください。 
・パスワード変更後は、以前のパスワードに戻さないでください。 
・ハンゲームIDに含まれる文字列や数字のみのパスワードは使用しないでください。 
・生年月日や推測されやすいパスワードは使用しないでください。 
・英、数、大・小文字などを混ぜて、できる限りランダムなパスワードにしてください。 
・asdf などキーボードの配列上簡単なパスワードにしないでください。 
・ハンゲームID:ハンゲーム パスワード:hangame などハンゲームID名と 
 非常に似ているパスワードにしないでください。 
 なお、第三者に悪用されることを防止するため、今後も定期的(3ヶ月に1回以上)に 
 変更されることをお勧めいたします。 
 ※変更したパスワードはお客さまご自身で大切に保管してください。 
>>パスワード変更についてのお知らせはこちら
>>パスワードの変更はこちら
また、被害事例とパスワード変更のお願いをご案内する、 
啓蒙キャンペーンページもございますので、併せてご覧ください。 
▼あなたは大丈夫?パスワードにまつわる怖い話 
>>キャンペーンページはこちら
■お客さま対応について 
 現在も本件についての追跡調査を行っておりますが、被害に遭われたお客さまは、 
 まずは警察へのご相談をお願いいたします。 
 警察へご相談される際は、「どのサイトでどのIDを使用されているか」などの 
 情報を準備いただくことをお勧めいたします。 
 なお、パスワード変更画面での認証ができないなどのお問い合わせについては、 
 パスワード変更画面下にあるお問い合わせフォームよりご連絡ください。 
引き続き、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。