試合の中のビルドアップやチャンスメイクといった戦術の傾向を設定することができるカスタム戦術(カスタム タクティクス)。
FIFA18のカスタム戦術について解説している動画を集めてみました。
スカッド画面から△ボタンでクラブ管理画面のメニューから設定できます。

次のような設定項目



FIFA 18 High Pressure Custom Tactics Tutorial
中盤をハイプレッシャーにする為にディフェンスラインをオフサイドトラップにしています。

スウェーデンのプロプレイヤー
BEST CUSTOM TACTICS IN FIFA 18 – WORKS WITH ALL FORMATIONS (ALL VALUES EXPLAINED)

FIFA 18 4321 | My Custom Tactics & Player Instructions |






ビルドアップはスピードが高かめパスは低く目の傾向です。
ポジショニングは全員 組織重視。
チャンスメイクは、シュートはOvvy以外高めに設定。パスとクロスはぞれぞれといった設定です。
ディフェンスは、ほとんどカバーですが、FIFA Solvedの設定のみオフサイドトラップ。
これを参考に自分のスタイルにあったカスタムタクティクスを設定してみるといいでしょう。
それぞれの設定値については、こちらの記事からの抜粋を参照にどうぞ。
FIFA13 カスタム戦術とカスタムフォーメーションをFIFAシーズンで使う方法
| ビルドアップ | スピード | 1-100 | 遅い ディフェンスラインでパスをまわす バランス 選手の判断に任せる 速い とにかく前にボールを運ぼうとする  | 
        
| パス | 1-100 | ショート:ショートで繋いで崩す ミックス:距離にこだわらず長短のパスを使う ロング:ロングパスを多用。ポストプレーヤーを狙ったり裏を狙って放り込む  | 
        |
| ポジショニング | 組織重視 or 自由度重視  | 
            組織重視:自分のゾーンを重視 自由度重視:自分の判断を尊重して動く  | 
        |
| チャンスメイク | パス | 1-100 | セーフティ:ポゼッション重視 チャレンジパスは控える ノーマル:バランス重視 リスキー:チャンスがあれあばスルーパスを狙う  | 
        
| クロス | 1-100 | 少ない:中央からの崩し ノーマル:バランス重視 多い:サイドからのクロスを基本に考える  | 
        |
| シュート | 1-100 | 少ない:確実なシュート以外はうたない ノーマル:バランス重視、選手の判断に任せる 多い:ロングレンジでも積極的に狙う  | 
        |
| ポジショニング | 組織重視 or 自由度重視  | 
             組織重視:自分のゾーンを重視 自由度重視:頻繁にポジションをチェンジ  | 
        |
| ディフェンス | プレッシャー | 1-100 |  深い:自刃PA前でデイフェンス。FWも加わる ノーマル:選手の判断に任せる 浅い:ディフェンスラインは高い。全体で高い位置でプレス FWは相手DFにたいしてプレッシャーをかけます。  | 
        
| 積極性 | 1-100 | 囲い込み:厳しいタックルは控える。体力の消耗は少ない プレス:バランス重視 選手判断に任せる ダブル:激しく寄せていく。積極的に相手を囲みにいく  | 
        |
| エリア | 1-100 | 中央:ピッチ中央のディフェンスを重視 ノーマル:特にエリアを重視しなし ワイド:両サイドのディフェンスを重視  | 
        |
| ディフェンスライン | カバー or トラップ  | 
            カバー:オフサイドトラップは仕掛けない。 選手は常にカバーするようなポジションをとる。 トラップ:ディフェンスラインをフラットに保つ 随時オフサイドトラップを心がける  |