フェイト/グランドオーダー RMT
封鎖終局四海 オケアノス攻略法
かのイスカンダル大王が辿り着けなかった伝説の海オケアノスは、今までとは桁違いに難度があがった危険な海です。
敵の主力はセイバー、アーチャー、バーサーカーなので、こちらも育成したアーチャーを用意しておきましょう。フレンドとしてオリオン、エウリュアレが選択できるのでアーチャーが育ってないプレイヤーは活用しましょう。敵から受けるダメージが大きくなっているので、バーサーカーを主力にする場合は、令呪の使用などを含めた回復手段に気を配りましょう。
敵のHPが非常に高く、ボスにいたっては10万を越えるものも多いので、霊其再臨できてないサーヴァントでは有効なダメージを与えるのは難しいです。曜日クエストなどで素材を集めてからじっくり挑戦するのも賢い選択です。
オススメのサーヴァント
★5オリオン、そのほか★3以上のアーチャー(霊其再臨1回以上必須)
★5ジャンヌ・ダルク
クリア報酬
★3ダビデ
クリア後召喚可能になるサーヴァント
★4メディア・リリィ
メインシナリオ出現クラス早見表
クエスト名  剣  弓  槍  騎  術  殺  狂  他  
第1節 3 3         3   
第2節 1周目 2 2         5   
第2節 2周目       1         
第2節 3周目 3           3   
第3節 1周目 3 3         3   
第3節 2周目 2 3         2   
第3節 3周目 5           1   
第4節 1周目 3 2         2   
第4節 2周目 4 2     3       
第4節 3周目   5     3       
第4節 4周目         5   1   
第4節 5周目             1   
第5節 1周目 2 4         2   
第5節 2周目 4 3         1   
第5節 3周目 3 3         1   
第5節 4周目   5         1  
クエスト名  剣  弓  槍  騎  術  殺  狂  他  
第6節 1周目 4   4           
第6節 2周目       5         
第6節 3周目       7         
第6節 4周目       5         
第6節 5周目       4         
第7節 1周目 4 1         2   
第7節 2周目 2 2         1   
第7節 3周目 2 2         2   
第8節 1周目       1         
第8節 2周目   8   1         
第8節 3周目 3 1            
クエスト名  剣  弓  槍  騎  術  殺  狂  他  
第9節 1周目 2           4   
第9節 2周目           7     
第9節 3周目 3 3         2   
第9節 4周目 5   1           
第10節 1周目 2 2         2   
第10節 2周目 4 3             
第10節 3周目 2 5         1   
第10節 4周目 5 3     1       
第10節 5周目   3     1   1   
第11節 1周目 5       1   1   
第11節 2周目           7     
第11節 3周目           5     
第11節 4周目 3   3          
クエスト名  剣  弓  槍  騎  術  殺  狂  他  
第12節 1周目       3     1   
第12節 2周目       5         
第12節 3周目       3     3   
第13節 1周目             1   
第13節 2周目             1   
第13節 3周目             1   
第13節 4周目 2 1         1   
第14節 1周目           1 1   
第14節 2周目     4           
第14節 3周目         1     1
第1節
基本情報 
クエスト名  パイレーツ・オブ・カルデア 
消費AP  13 推奨レベル  25 
EXP  2770 絆ポイント    
獲得QP  58000 経験値効率  213/AP 
報酬  聖晶石×1 
出現エネミー情報  
1周目  1戦目  ・LV24 海賊A
(アーチャー/HP:2744)
・LV24 海賊B
(アーチャー/HP:2744)
・LV24 海賊C
(アーチャー/HP:2744)
 
2戦目  ・LV28 海賊A
(セイバー/HP:3232)
・LV28 海賊B
(セイバー/HP:3232)
・LV28 海賊C
(セイバー/HP:3232)
 
3戦目  ・LV30 海賊A
(バーサーカー/HP:3060)
・LV30 海賊B
(バーサーカー/HP:3060)
・LV30 海賊C
(バーサーカー/HP:3060)
 
ドロップ情報 
 
金箱ドロップ    
銀箱ドロップ  ・英雄の証
・剣の輝石
・槍の輝石
 
銅箱ドロップ  ・1000QP
・弓の種火
・狂の種火
 
第2節
基本情報 
クエスト名  星を開拓する海賊女王 
消費AP  13 推奨レベル  25 
EXP  2770 絆ポイント  530 
獲得QP  58000 経験値効率   213/AP 
報酬  聖晶石×1 
出現エネミー情報  
1周目  1戦目  ・LV26 海賊A
(バーサーカー/HP:2700)
・LV26 海賊B
(バーサーカー/HP:2700)
・LV26 海賊C
(バーサーカー/HP:2700)
 
2戦目  ・LV30 海賊A
(バーサーカー/HP:3060)
・LV30 海賊B
(バーサーカー/HP:3060)
・LV36 海賊C
(セイバー/HP:4040)
 
3戦目  ・LV38 海賊頭
(セイバー/HP:8484)
・LV32 海賊A
(アーチャー/HP:7056)
・LV32 海賊B
(アーチャー/HP:7056)
 
2周目  1戦目  ・LV48 ドレイク
(ライダー/HP:114066)
 
3周目  1戦目  ・LV28 海賊A
(セイバー/HP:6464)
・LV28 海賊B
(セイバー/HP:6464)
・LV36 海賊頭
(セイバー/HP:12120)
 
2戦目  ・LV24 海賊A
(バーサーカー/HP:5040)
・LV24 海賊B
(バーサーカー/HP:5040)
・LV38 海賊C
(バーサーカー/HP:11340)
 
ドロップ情報 
 
金箱ドロップ    
銀箱ドロップ  ・アーチャーピース
・ライダーピース
・剣の輝石
・弓の輝石
・狂の輝石
 
銅箱ドロップ  ・1000QP
・剣の種火
・弓の種火
・狂の種火
 
■備考:ドレイク
2周目で敵として登場するドレイクは、第3章序盤にも関わらず、非常に高い攻撃力と耐久性を持っています。
ドレイクはスキル「黄金律」によって自身のチャージを加速させ、「嵐の航海者」で攻撃力と宝具威力を強化し、宝具発動による一撃必殺を狙ってきます。
幸いにも1体のみの出現なので、パーティ内のサーヴァントで高火力を出せる場合は、集中攻撃をすることでドレイクの宝具発動前に撃破できるでしょう。
ですが、「黄金律」のチャージ加速効果もあり、火力が足りないと宝具発動までに倒しきれない場合も多々あります。
その場合は、回避スキル、チャージ減少スキル、防御スキル持ちのサーヴァントで対策しましょう。
特に回避スキルが有効で、マスタースキル「緊急回避」を併用すると、犠牲になるサーヴァントを1体に減らすことができます。
サブメンバーの編成も考慮すれば、難なく倒せるでしょう。
第3節
基本情報 
クエスト名  幽霊船と新たな島 
消費AP  14 推奨レベル  28 
EXP  3220 絆ポイント  590 
獲得QP  64000 経験値効率  230/AP 
報酬  聖晶石×1 
出現エネミー情報  
1周目  1戦目  ・LV28 海賊ゾンビA
(アーチャー/HP:6076)
・LV28 海賊ゾンビB
(バーサーカー/HP:5580)
・LV28 海賊ゾンビC
(アーチャー/HP:6076)
 
2戦目  ・LV30 海賊ゾンビA
(バーサーカー/HP:5940)
・LV30 海賊ゾンビB
(セイバー/HP:6666)
・LV30 海賊ゾンビC
(バーサーカー/HP:5940)
 
3戦目  ・LV26 海賊ゾンビA
(セイバー/HP:5858)
・LV36 海賊ゾンビB
(アーチャー/HP:15288)
・LV26 海賊ゾンビC
(セイバー/HP:5858)
 
2周目  1戦目  ・LV28 海賊ゾンビA
(セイバー/HP:6262)
・LV28 海賊ゾンビB
(セイバー/HP:6262)
 
2戦目  ・LV32 海賊ゾンビA
(アーチャー/HP:6860)
・LV32 海賊ゾンビB
(アーチャー/HP:6860)
・LV32 海賊ゾンビC
(アーチャー/HP:6860)
 
3戦目  ・LV36 海賊ゾンビA
(バーサーカー/HP:7020)
・LV38 海賊ゾンビB
(バーサーカー/HP:22140)
 
3周目  1戦目  ・LV18 海賊ゾンビA
(セイバー/HP:4242)
・LV18 海賊ゾンビB
(セイバー/HP:4242)
・LV18 海賊ゾンビC
(セイバー/HP:4242) 
 
2戦目  ・LV45 エイリーク
(バーサーカー/HP:126920)
・LV30 海賊ゾンビA
(セイバー/HP:19998)
・LV30 海賊ゾンビB
(セイバー/HP:19998)
 
ドロップ情報 
 
金箱ドロップ    
銀箱ドロップ  ・英雄の証
・バーサーカーピース
・剣の輝石
・弓の輝石
・狂の輝石
 
銅箱ドロップ  ・1000QP
・剣の種火
・弓の種火
・狂の種火
 
■備考:エイリーク
3周目の最終戦で戦うことになるサーヴァントです。
取り巻きの敵モンスターも多少HPが高いので、処理の仕方には注意しましょう。
厄介なのが、エイリークのスキル「支援呪術」です。
「支援呪術」には、対象になった味方の攻撃力と防御力を低下させる効果があります。単体のみを対象に取るとは言え、毎ターンのように発動してくるので何かしらの対策を立てましょう。
効果的な対策は、弱体耐性強化のスキルを持つサーヴァントでパーティを編成することや、同様の効果を持つ概念礼装「原始呪術」などを装備することです。
未対策で戦闘に入ると、ただでさえ高いバーサーカーの攻撃性能に押し切られてしまう上、宝具をまともに受けると全滅必至です。
火力の強化か、弱体効果耐性などの防御を特化させて挑むことをおすすめします。
第4節
基本情報 
クエスト名  幽霊船と新たな島 
消費AP  14 推奨レベル  28 
EXP  3220 絆ポイント  590 
獲得QP  64000 経験値効率  230/AP 
報酬  聖晶石×1 
出現エネミー情報  
1周目  1戦目  ・LV24 海賊A
(セイバー/HP:2828)
・LV24 海賊B
(アーチャー/HP:2744)
 
2戦目  ・LV28 海賊A
(バーサーカー/HP:5760)
・LV24 海賊B
(セイバー/HP:2828)
・LV24 海賊C
(セイバー/HP:2828)
 
3戦目  ・LV24 海賊
(アーチャー/HP:5488)
・LV36 海賊頭
(バーサーカー/HP:14440)
 
2周目  1戦目  ・LV32 竜牙兵
(アーチャー/HP:11060)
・LV24 黎明の腕A
(キャスター/HP:5292)
・LV24 黎明の腕B
(キャスター/HP:5292)
 
2戦目  ・LV22 竜牙兵A
(セイバー/HP:7944)
・LV22 竜牙兵B
(アーチャー/HP:7708)
・LV24 黎明の剛腕
(キャスター/HP:8820)
 
3戦目  ・LV24 竜牙兵A
(セイバー/HP:8635)
・LV40 竜牙兵B
(セイバー/HP:14161)
・LV24 竜牙兵C
(セイバー/HP:8635) 
 
3周目  1戦目  ・LV24 スケルトンA
(アーチャー/HP:5292)
・LV24 スケルトンB
(アーチャー/HP:5292)
 
2戦目  ・LV28 スケルトンA
(アーチャー/HP:6076)
・LV22 ラミア
(キャスター/HP:12475)
・LV28 スケルトンB
(アーチャー/HP:6076)
 
3戦目  ・LV34 スケルトン
(アーチャー/HP:7252)
・LV22 ラミアA
(キャスター/HP:12475)
・LV28 ラミアB
(キャスター/HP:39567)
 
4周目  1戦目  ・LV20 ラミアA
(キャスター/HP:11358)
・LV20 ラミアB
(キャスター/HP:11358)
 
2戦目  ・LV24 ラミアA
(キャスター/HP:13592)
・LV28 ラミアB
(キャスター/HP:15826)
・LV24 ラミアC
(キャスター/HP:13592) 
 
3戦目  ・LV20 ホワイトキメラ
(バーサーカー/HP:58320)
 
5周目  1戦目  ・LV46 アステリオス
(バーサーカー/HP:146992)
 
ドロップ情報 
 
金箱ドロップ  ・術の猛火
・蛇の宝玉
・狂の秘石
 
銀箱ドロップ  ・術の大火
・剣の輝石
・弓の輝石
・術の魔石
・バーサーカーピース
・凶骨
・竜の牙
 
銅箱ドロップ  ・1000QP
・1500QP
・2000QP
・弓の種火
・術の種火
・術の灯火
・術の輝石
 
■備考:アステリオス
このエリアのボスもバーサーカークラスのサーヴァントです。
基本的な行動パターンは、アステリオスの攻撃弱体耐性の強化と防御力の強化をするスキル「天性の魔」と、自身の攻撃力を強化する「怪力」によって自己強化を行い圧力をかけてきます。
「怪力」の発動回数が比較的多く、効果が累積していくので注意しましょう。
2回も発動された場合には、高レベルのサーヴァントでもHPを半分ほど削られてしまうため非常に危険です。
加えて、「天性の魔」の効果で攻撃弱体耐性まで備えているので、エイリークやロビンフッドなどが習得する攻撃力低下スキルもあまり期待ができません。
どうしても数値で押されてしまう場合には、弁慶の「怨霊調伏」がおすすめです。
入手難易度も低く、初期状態で5割程度の確立でスキルを封印することができるため、アステリオスのステータス強化を抑えることができます。
第5節
基本情報 
クエスト名  黒髭惨状 
消費AP  15 推奨レベル  30 
EXP  4380 絆ポイント  630 
獲得QP  68000 経験値効率  292/AP 
報酬  聖晶石×1 
出現エネミー情報  
1周目  1戦目  ・LV36 海賊A
(バーサーカー/HP:3600)
・LV36 海賊B
(バーサーカー/HP:3600)
 
2戦目  ・LV32 海賊A
(アーチャー/HP:3528)
・LV32 海賊B
(セイバー/HP:3636)
・LV32 海賊C
(セイバー/HP:3636)
 
3戦目  ・LV34 海賊
(アーチャー/HP:3724)
・LV40 海賊頭
(アーチャー/HP:12936)
・LV34 海賊
(アーチャー/HP:3724)
 
2周目  1戦目  ・LV30 海賊A
(セイバー/HP:3434)
・LV30 海賊B
(セイバー/HP:3434)
・LV30 海賊C
(セイバー/HP:3434)
 
2戦目  ・LV32 海賊A
(アーチャー/HP:3528)
・LV34 ゴーレム
(バーサーカー/HP:29767)
・LV32 海賊B
(アーチャー/HP:3528)
 
3戦目  ・LV40 海賊頭A
(セイバー/HP:13332)
・LV30 海賊B
(アーチャー/HP:3332)
 
3周目  1戦目  ・LV32 海賊A
(アーチャー/HP:3528)
・LV32 海賊B
(セイバー/HP:3636)
 
2戦目  ・LV38 海賊A
(セイバー/HP:4242)
・LV38 海賊B
(セイバー/HP:4242) 
 
3戦目  ・LV34 海賊
(アーチャー/HP:3724)
・LV36 ゴーレム
(バーサーカー/HP:31468)
・LV44 甲板長
(アーチャー/HP:14242)
 
4周目  1戦目  ・LV32 海賊A
(アーチャー/HP:3528)
・LV42 海賊頭
(アーチャー/HP:13524)
・LV32 海賊B
(アーチャー/HP:3528)
 
2戦目  ・LV48 エイリーク
(バーサーカー/HP:152251)
・LV40 海賊B
(アーチャー/HP:12936)
・LV40 海賊B
(アーチャー/HP:12936) 
 
ドロップ情報 
 
金箱ドロップ    
銀箱ドロップ  ・英雄の証
・剣の輝石
・弓の輝石
 
銅箱ドロップ  1000QP
・剣の種火
・弓の種火
 
■備考:エイリーク
2回目となるエイリークとの戦闘です。
前回よりも大幅にHPが増えている点に注意しましょう。
エイリークのHPを削りきれずに、宝具の直撃を受けてしまうと全滅は免れません。
また、耐久力が増えた分、「戦闘続行」を使用されるタイミングが増えるので油断は禁物です。
ですが、その分「支援呪術」の使用頻度が減るので、若干ですが通常攻撃は凌ぎやすくなっています。
エイリークが宝具を発動させる前に集中攻撃を仕掛けて処理しましょう。
第6節
基本情報 
クエスト名  三つ星の狩人 
消費AP  15 推奨レベル  30 
EXP  4380 絆ポイント  630 
獲得QP  68000 経験値効率  292/AP 
報酬  聖晶石×1 
出現エネミー情報  
1周目  1戦目  ・LV24 ウェアウルフA
(セイバー/HP:11513)
・LV24 ウェアウルフB
(セイバー/HP:11513)
・LV24 ウェアウルフC
(セイバー/HP:11513)
 
2戦目  ・LV26 ウェアジャガーA
(ランサー/HP:18130)
・LV26 ウェアジャガーB
(ランサー/HP:18130) 
 
3戦目  ・LV28 ウェアジャガー
(セイバー/HP:19316)
・LV24 ウェアウルフA
(ランサー/HP:11627)
・LV24 ウェアウルフB
(ランサー/HP:11627)
 
2周目  1戦目  ・LV30 ワイバーンA
(ライダー/HP:18748)
・LV30 ワイバーンB
(ライダー/HP:18748)
・LV30 ワイバーンC
(ライダー/HP:18748)
 
2戦目  ・LV32 ワイバーンA
(ライダー/HP:19958)
・LV32 ワイバーンドレッド
(ライダー/HP:26539)
 
3周目  1戦目  ・LV22 ワイバーンA
(ライダー/HP:13910)
・LV22 ワイバーンB
(ライダー/HP:13910)
 
2戦目  ・LV28 ワイバーンA
(ライダー/HP:17539)
・LV28 ワイバーンドレッド
(ライダー/HP:15504)
・LV28 ワイバーンB
(ライダー/HP:17539)
 
3戦目  ・LV30 ワイバーンドレッドA
(ライダー/HP:16598)
・LV32 ワイバーンドレッドB
(ライダー/HP:26539)
 
4周目  1戦目  ・LV28 ワイバーン
(ライダー/HP:17539)
・LV28 ワイバーンドレッド
(ライダー/HP:15504)
 
2戦目  ・LV30 ワイバーンA
(ライダー/HP:18748)
・LV32 ワイバーンエビル
(ライダー/HP:49766)
・LV30 ワイバーンB
(ライダー/HP:18748) 
 
4周目  1戦目  ・LV20 ワイバーンドレッド
(ライダー/HP:11126)
・LV20 ワイバーンドレッド
(ライダー/HP:11126)
・LV20 ワイバーンドレッド
(ライダー/HP:11126)
 
2戦目  ・LV44 グレートドラゴン
(ライダー/HP:126748) 
 
ドロップ情報 
 
金箱ドロップ  ・世界樹の種
・騎の猛火
 
銀箱ドロップ  ・英雄の証
・騎の輝石
・竜の牙 
 
銅箱ドロップ  ・2000QP
・剣の種火
・槍の灯火
 
■備考:グレートドラゴン
最後の戦闘で出現するグレートドラゴンは、単体であるにも関わらず、3回行動を仕掛けてきます。
さらに巨大モンスターの例にならい、通常攻撃が味方全体に被害を及ぼすため、間違ってもキャスタークラスのサーヴァントは編成しないようにしましょう。
通常攻撃は非常に強力ですが、特殊技に関しては防御力強化系のスキル程度でも対策はできるので、いかに通常攻撃を耐え抜くかを考えて挑みましょう。
ただし、特殊技の威力を強化する「竜気」を使われた場合は注意です。
幸い、3章のクエストのボスの中ではHPが低い部類なので、単純に火力で押し切るか、防御面を強化したサーヴァントと緊急回避の組み合わせで耐え凌ぐといった戦法も可能です。
火力で押し切る場合は、アサシンクラスのサーヴァントを編成したり、大ダメージを負うリスクはありますが、バーサーカークラスのサーヴァントで圧力をかけていくのも良いでしょう。
第7節
基本情報 
クエスト名  アン女王への復讐 
消費AP  15 推奨レベル  30 
EXP  4380 絆ポイント  630 
獲得QP  68000 経験値効率  292/AP 
報酬  聖晶石×1 
出現エネミー情報  
1周目  1戦目  ・LV30 海賊A
(セイバー/HP:3434)
・LV30 海賊B
(セイバー/HP:3434)
 
2戦目  ・LV34 海賊A
(セイバー/HP:3838)
・LV34 海賊B
(アーチャー/HP:3724)
 
3戦目  ・LV36 海賊A
(バーサーカー/HP:7200)
・LV40 海賊B
(セイバー/HP:12936)
・LV36 海賊C
(バーサーカー/HP:7200)
 
2周目  1戦目  ・LV40 海賊A
(アーチャー/HP:4312)
・LV40 海賊B
(バーサーカー/HP:3960)
 
2戦目  ・LV42 海賊A
(セイバー/HP:9292)
・LV48 海賊頭
(セイバー/HP:15756)
・LV42 海賊B
(アーチャー/HP:9016)
 
3周目  1戦目  ・LV40 海賊A
(アーチャー/HP:4312)
・LV38 ゴーレム
(バーサーカー/HP:22410)
・LV40 海賊B
(アーチャー/HP:4312) 
 
2戦目  ・LV44 海賊A
(セイバー/HP:9696)
・LV44 海賊B
(セイバー/HP:9696)
・LV50 海賊頭
(バーサーカー/HP:14580)
 
ドロップ情報 
 
金箱ドロップ    
銀箱ドロップ  ・英雄の証 
銅箱ドロップ  ・1000QP
・剣の種火
 
第8節
基本情報 
クエスト名  激戦 
消費AP  15 推奨レベル  32 
EXP  5620 絆ポイント  670 
獲得QP  74000 経験値効率  375/AP 
報酬  聖晶石×1 
出現エネミー情報  
1周目  1戦目  ・LV50 メアリー
(ライダー/HP:153760) 
 
2周目  
1戦目  ・LV26 海賊A
(アーチャー/HP:2940)
・LV26 海賊B
(アーチャー/HP:2940)
・LV26 海賊C
(アーチャー/HP:2940)
 
2戦目  ・LV32 海賊A
(アーチャー/HP:3528)
・LV40 海賊頭
(アーチャー/HP:8624)
・LV32 海賊B
(アーチャー/HP:3528)
 
3戦目  ・LV55 ティーチ
(ライダー/HP:152877)
・LV48 操舵長
(アーチャー/HP:10192)
・LV46 航海長
(アーチャー/HP:9800)
 
3周目  1戦目  ・LV32 海賊A
(セイバー/HP:3636)
・LV32 海賊B
(セイバー/HP:3636)
・LV32 海賊C
(セイバー/HP:3636) 
 
2戦目  ・LV56 ヘクトール
(ランサー/HP:168380) 
 
ドロップ情報 
 
金箱ドロップ  ・ライダーモニュメント 
銀箱ドロップ  ・英雄の証
・ランサーピース
・ライダーピース
 
銅箱ドロップ   
■備考:メアリー
エリアの始めに戦闘することになる相手です。
前回の章のグレートドラゴンと同じく、通常攻撃が非常に強力です。
自身のスキルによってクリティカル発生率とクリティカル威力を強化するので、攻撃が集中した上にクリティカルが乗ってしまうと、HPが全快の状態でも落とされる可能性があります。
対策としては、シュヴァリエ・デオンやゲオルギウスなどのかばうスキルを持っているサーヴァントでパーティを保護することが挙げられます。
また、メアリーの宝具は単体攻撃なので、よりかばうスキルを持つサーヴァントが活躍します。
クリティカル攻撃を凌げない場合は、サブメンバーに強力なサーヴァントを編成して、メアリーの宝具発動後に反撃するといった戦法も有効でしょう。
■備考:ティーチ
ライダークラスでありながら、非常に攻撃的な性能を持っています。
加えて、ガッツ状態を付与するスキル「海賊の誉れ」を習得しているため、耐久性もある厄介なサーヴァントです。
ティーチは宝具威力と攻撃力を強化する「嵐の航海者」を頻繁に使用するので、攻撃面でも隙がありません。
基本的に『FGO』におけるステータス変化は累積するので、通常攻撃でも手痛いダメージを受けることになります。
前述の「海賊の誉れ」には、ガッツ状態の付与以外にも攻撃力強化の効果がありますが、弱体耐性の低下というデメリットがあります。
ティーチを対策する場合には、この弱体耐性低下を上手く利用しましょう。
一番手軽な対策としては、魅了やスタンなどの行動不能系の状態異常を付与することです。
効果的に行動を阻害することができれば、ティーチの強力な宝具を発動される前に倒すことも可能です。
■備考:ヘクトール
第8節のラストを飾るランサーのサーヴァントです。
戦闘回数が2回で、ボス戦時には単騎のヘクトールと戦うことになります。
前哨戦ではセイバークラスの敵しか出現しないので、パーティをセイバークラスのサーヴァントで固めて戦うことをおすすめします。
注意点としては、単体にスタン状態を付与するスキルを所持している点です。
効果時間は1ターンのみですが、敵の一撃が重いサーヴァント戦において、隙を見せるのは避けるべきです。
対策する場合は、「原始呪術」や「ルーンストーン」などの弱体耐性を強化する概念礼装を装備させて挑むと良いでしょう。
ヘクトールの宝具も全体攻撃が可能なので、可能であれば宝具発動前に倒したいところです。
第9節
基本情報 
クエスト名  伊達男を追跡せよ 
消費AP  15 推奨レベル  32 
EXP  5620 絆ポイント  670 
獲得QP  74000 経験値効率  375/AP 
報酬  聖晶石×1 
出現エネミー情報  
1周目  1戦目  ・LV38 海賊A
(バーサーカー/HP:3780)
・LV38 海賊B
(セイバー/HP:4242) 
 
2戦目  ・LV40 海賊A
(セイバー/HP:4444) 
・LV40 海賊B
(バーサーカー/HP:3960) 
 
3戦目  ・LV40 海賊A
(バーサーカー/HP:7560)
・LV40 海賊B
(バーサーカー/HP:13230) 
 
2周目  
1戦目  ・LV26 ゴーストA
(アサシン/HP:8772)
・LV26 ゴーストB
(アサシン/HP:8772)
・LV26 ゴーストC
(アサシン/HP:8772)
 
2戦目  ・LV26 ゴースト
(アサシン/HP:8772)
・LV30 テラーゴースト
(アサシン/HP:12319)
 
3戦目  ・LV30 テラーゴーストA
(アサシン/HP:12319)
・LV38 テラーゴーストB
(アサシン/HP:15568)
 
3周目  1戦目  ・LV36 海賊A
(アーチャー/HP:3920)
・LV36 海賊B
(アーチャー/HP:3920)
・LV36 海賊C
(アーチャー/HP:3920) 
 
2戦目  ・LV36 ストーンゴーレムA
(バーサーカー/HP:36713)
・LV36 海賊A
(セイバー/HP:4040)
・LV36 海賊B
(セイバー/HP:4040)
 
3戦目  ・LV36 アイアンゴーレム
(バーサーカー/HP:51502)
・LV50 海賊頭
(セイバー/HP:16362)
 
4周目  1戦目  ・LV34 海賊A
(セイバー/HP:3838)
・LV34 海賊B
(セイバー/HP:3838)
・LV34 海賊C
(セイバー/HP:3838) 
 
2戦目  ・LV44 海賊頭A
(セイバー/HP:9696)
・LV44 海賊頭B
(セイバー/HP:9696)
・LV58 ヘクトール
(ランサー/HP:173378) 
 
ドロップ情報 
 
金箱ドロップ    
銀箱ドロップ  ・英雄の証
・剣の輝石
・殺の輝石
・ランサーピース
 
銅箱ドロップ  ・1000QP
■備考:ヘクトール
2回目となるヘクトール戦です。
前回以上のHPと、取り巻きがいるため、1回目よりも苦戦を強いられることになるでしょう。
ですが、前回のヘクトール戦と同様、セイバークラスのサーヴァントで編成をすると、戦闘中に弱点を突かれることが無いので安心して戦うことができます。
ヘクトールの高いHPを削りきるには、宝具で一気に押し切るのが得策です。
ですが、ヘクトールのスタン付与のスキルにはNP減少効果も付いているため、取り巻きの処理をアーツカードで行うなどの工夫で補いましょう。
上手く運用することができれば、敵の宝具発動前に倒すことも充分可能です。
第10節
基本情報 
クエスト名  世界最古の海賊船 
消費AP  16 推奨レベル  35 
EXP  7630 絆ポイント  730 
獲得QP  78000 経験値効率   /AP 
報酬  聖晶石×1 
出現エネミー情報  
1周目  1戦目  ・LV38 海賊A
(バーサーカー/HP:3780)
・LV38 海賊B
(アーチャー/HP:4116) 
・LV38 海賊C
(セイバー/HP:4242) 
 
2戦目  ・LV40 海賊A
(セイバー/HP:8888)
・LV40 海賊B
(バーサーカー/HP:7920) 
 
3戦目  ・LV50 海賊頭
(アーチャー/HP:15876) 
 
2周目  
1戦目  ・LV28 竜牙兵A
(アサシン/HP:10016)
・LV28 竜牙兵B
(アサシン/HP:10016)
・LV28 竜牙兵C
(アサシン/HP:9719)
 
2戦目  ・LV35 竜牙兵A
(アーチャー/HP:12065)
・LV35 竜牙兵B
(アーチャー/HP:12065)
 
3戦目  ・LV40 竜牙兵A
(セイバー/HP:14161)
・LV44 竜牙兵B
(セイバー/HP:15543)
 
3周目  1戦目  ・LV30 竜牙兵A
(アーチャー/HP:10389)
・LV30 竜牙兵B
(アーチャー/HP:10389) 
 
2戦目  ・LV40 海賊A
(バーサーカー/HP:3960)
・LV40 竜牙兵
(アーチャー/HP:13741)
・LV40 海賊B
(アーチャー/HP:4312)
 
3戦目  ・LV44 竜牙兵
(セイバー/HP:15543)
・LV50 海賊頭
(アーチャー/HP:15876)
・LV44 竜牙兵
(セイバー/HP:15543)
 
4周目  1戦目  ・LV22 竜牙兵A
(セイバー/HP:7944)
・LV22 竜牙兵B
(セイバー/HP:7944)
・LV22 竜牙兵C
(セイバー/HP:7944) 
 
2戦目  ・LV26 竜牙兵A
(アーチャー/HP:9049)
・LV26 竜牙兵B
(アーチャー/HP:9049)
・LV26 竜牙兵C
(アーチャー/HP:9049) 
 
3戦目  ・LV40 竜牙兵(A
(セイバー/HP:9049)
・LV55 メディア・リリィ
(キャスター/HP:9049)
・LV40 竜牙兵B
(セイバー/HP:9049) 
 
5周目  1戦目  ・LV22 竜牙兵A
(アーチャー/HP:7038)
・LV22 竜牙兵B
(アーチャー/HP:7038)
・LV22 竜牙兵C
(アーチャー/HP:7038) 
 
2戦目  ・LV40 ヘラクレス
(バーサーカー/HP:121524)
・LV55 メディア・リリィ
(キャスター/HP:116848) 
 
ドロップ情報 
 
金箱ドロップ    
銀箱ドロップ    
銅箱ドロップ   
■備考:メディア・リリィ
回復効果のある宝具を所持しているキャスターのサーヴァントです。
「高速神言」によってチャージを促進しますが、大きい一撃を持っていないので押し切るのは比較的楽な部類に入ります。
また、メディア・リリィの宝具に関しても、回復量は微々たるものなので、ここまでクエストを進めることができたプレイヤーであれば難なく突破できるでしょう。
■備考:ヘラクレス、メディア・リリィ
第3章初のサーヴァント2体の同時討伐です。
回復の役割を担うメディア・リリィと、攻撃特化のヘラクレスの組み合わせは一見驚異に見えます。
ですが、メディア・リリィは「高速神言」によるチャージ増加、ヘラクレスは「勇猛」による火力強化を主に使用するので、2体の連携は大して機能しません。
一撃が重いヘラクレスから処理することができれば、残ったメディア・リリィと余裕を持って戦うことができます。
第11節
基本情報 
クエスト名  失われた聖櫃 
消費AP  16 推奨レベル  35 
EXP  7630 絆ポイント  730 
獲得QP  78000 経験値効率   /AP 
報酬  聖晶石×1 
出現エネミー情報  
1周目  1戦目  ・LV30 海賊ゾンビA
(セイバー/HP:6666)
・LV30 海賊ゾンビB
(セイバー/HP:6666) 
・LV30 海賊ゾンビC
(セイバー/HP:6666) 
 
2戦目  ・LV40 海賊ゾンビA
(セイバー/HP:17372)
・LV35 海賊ゾンビB
(バーサーカー/HP:19494)
・LV40 海賊ゾンビB
(バーサーカー/HP:17372) 
 
2周目  
1戦目  ・LV28 ゴーストA
(アサシン/HP:7472)
・LV28 ゴーストB
(アサシン/HP:7472) 
 
2戦目  ・LV30 ゴーストA
(アサシン/HP:10071)
・LV30 テラーゴースト
(アサシン/HP:24638)
・LV30 ゴースト(B
(アサシン/HP:10071)
 
3戦目  ・LV30 ゴーストA
(アサシン/HP:14161)
・LV35 テラーゴーストB
(アサシン/HP:28699)
 
3周目  1戦目  ・LV25 ゴーストA
(アサシン/HP:10389)
・LV25 テラーゴースト
(アサシン/HP:10389) 
・LV25 ゴーストB
(アサシン/HP:10389) 
 
2戦目  ・LV32 ゴースト
(アサシン/HP:10721)
・LV32 エンシェントゴースト
(アサシン/HP:51983) 
 
4周目  1戦目  ・LV22 ウェアウルフ
(セイバー/HP:13241) 
 
2戦目  ・LV30 ウェアウルフ(A
(ランサー/HP:18023)
・LV30 ウェアウルフB
(ランサー/HP:18023) 
 
3戦目  ・LV40 ウェアジャガーA
(セイバー/HP:19316)
・LV55 ウェアジャガーB
(セイバー/HP:19316)
・LV40 ウェアジャガーC
(ランサー/HP:23638) 
 
ドロップ情報 
 
金箱ドロップ    
銀箱ドロップ    
銅箱ドロップ   
第12節
基本情報 
クエスト名  ヘラクレスを打倒せよ 
消費AP  16 推奨レベル  35 
EXP  7630 絆ポイント  730 
獲得QP  78000 経験値効率   /AP 
報酬  聖晶石×1 
出現エネミー情報  
1周目  1戦目  ・LV25 ワイバーンA
(ライダー/HP:15724)
・LV25 ワイバーンB
(ライダー/HP:15724) 
 
2戦目  ・LV35 ワイバーン
(ライダー/HP:21772)
・LV24 キメラ
(バーサーカー/HP:52488) 
 
2周目  
1戦目  ・LV30 ワイバーンA
(ライダー/HP:18748)
・LV30 ワイバーンB
(ライダー/HP:18748) 
 
2戦目  ・LV30 ワイバーンA
(ライダー/HP:18748)
・LV34 ワイバーン
(ライダー/HP:28180)
・LV30 ワイバーンB
(ライダー/HP:18748)
 
2周目  
1戦目  ・LV20 ワイバーンA
(ライダー/HP:12700)
・LV20 ワイバーンB
(ライダー/HP:12700) 
・LV20 ワイバーンC
(ライダー/HP:12700) 
 
2戦目  ・LV24 キメラA
(バーサーカー/HP:34992)
・LV24 キメラB
(バーサーカー/HP:34992) 
 
3戦目  ・LV28 ホワイトキメラ
(バーサーカー/HP:54432) 
 
ドロップ情報 
 
金箱ドロップ    
銀箱ドロップ    
銅箱ドロップ   
第13節
基本情報 
クエスト名  全額勝負 
消費AP  16 推奨レベル  38 
EXP  9820 絆ポイント  790 
獲得QP  84000 経験値効率   /AP 
報酬  聖晶石×1 
出現エネミー情報  
1周目  1戦目  ・LV42 ヘラクレス
(バーサーカー/HP:86852) 
 
2周目  1戦目  ・LV44 ヘラクレス
(バーサーカー/HP:105844) 
 
3周目  1戦目  ・LV46 ヘラクレス
(バーサーカー/HP:124279) 
 
4周目  
1戦目  ・LV20 スケルトンA
(セイバー/HP:6666)
・LV20 スケルトンB
(セイバー/HP:6666) 
・LV20 スケルトンC
(アーチャー/HP:6468) 
 
2戦目  ・LV48 ヘラクレス
(バーサーカー/HP:239088) 
 
ドロップ情報 
 
金箱ドロップ    
銀箱ドロップ    
銅箱ドロップ   
■備考:ヘラクレス
第13節を通して、4回の戦闘すべてで討伐する必要があります。
ステータスも少しずつ上昇し、最終的には24万近くのHPに達するので、弱点を突くこととができるバーサーカーのサーヴァントと言えども苦戦を強いられるでしょう。
最終戦以外の行動パターンは、攻撃力を強化する「勇猛」に偏っています。
前半の戦闘での使用頻度は低めですが、自身に1ターンの回避状態を付与する「心眼(偽)」も厄介です。
最終戦では、ガッツ状態を付与するスキル「戦闘続行」を使用してくる場合があるので、使用された場合は、コマンドカードの選択順を工夫するなどの対策をしましょう。
数値で言えば、HPが1万ほどあれば安定して戦うことができます。
ですが、パーティのサーヴァントの耐久力が低い場合は、何かしらの対策を講じる必要があるでしょう。
もっとも手軽な対策としては、マシュ・キリエライトのような味方全体の防御力を強化することができるサーヴァントを編成することです。
被ダメージを軽減することができるため、攻撃力で強引に攻めきられるという状況を避けやすくなります。
また、ヘラクレスの宝具対策にもマシュ・キリエライトは適しています。
味方単体に無敵状態を付与するスキル「時に煙る白亜の壁」と、マスタースキル「緊急回避」の併用で、味方2体を保護することができます。
ヘラクレスの宝具は単体攻撃なので、2/3の確立でノーダメージで凌ぐことができます。
加えて、マシュ・キリエライト自身が宝具を受けて倒された場合でも、温存しておいたサブメンバーで攻勢に転じることができるため、おすすめの対処法です。
また、宝具の対策のみで突破可能な場合は、シュヴァリエ・デオンやゲオルギウスなどのターゲット集中スキルを持ったサーヴァントを編成することも効果的です。
第14節
基本情報 
クエスト名  星の開拓者 
消費AP  17 推奨レベル  38 
EXP  11380 絆ポイント  830 
獲得QP  84000 経験値効率   /AP 
報酬  ★3「ダビデ(アーチャー)」 
出現エネミー情報  
1周目  1戦目  ・LV52 シャドウサーヴァント(ファントム・ジ・オペラ)
(アサシン/HP:77035)
・LV50 シャドウサーヴァント(カリギュラ)
(バーサーカー/HP:74497)
 
2周目  1戦目  ・LV42 シャドウサーヴァント(ファントム・ジ・オペラ)
(ランサー/HP:14985)
・LV44 シャドウサーヴァント(カリギュラ)
(ランサー/HP:18924)
 
2戦目  ・LV54 シャドウサーヴァント(クー・フーリン)
(ランサー/HP:27028)
・LV60 ヘクトール
(ランサー/HP:183858)
 
3周目  1戦目  ・LV55 メディア・リリィ
(キャスター/HP:120894)
・LV55 魔神フォルネウス
(ー/HP:232900)
 
ドロップ情報 
 
金箱ドロップ  ・虚影の塵
・ランサーモニュメント
・キャスターモニュメント
 
銀箱ドロップ  ・バーサーカーピース 
銅箱ドロップ